神経班2009年度活動報告


金 村 英 秋

 2009年10月に相原先生が看護学科教授にご栄転されました。所属は変わられましたが,週2日の研究日を通して,研究・診療面で変わらぬご指導をいただいております。研究面では2009年12月,G先生が学位を授与されました。神経班の中では8人目となります。9人目,10人目を目指して,Y先生,M先生,H先生も日々の診療の合間を縫って研究・論文作成に勤しんでおられます。また,神経班としての研究活動をスターとさせたS先生の若い力が皆にいい刺激を与えてくれているようで,国際学会への参加・発表も増えてきました。今後も研究活動を国際的に論文・学会発表を通して行っていきたいと思います。診療面では,健康科学大学リハビリテーションクリニックでの診療も定着し,新しい診療体制・ネットワークがほぼ確立されました。県内大多数の病院で神経外来を行っており,山梨県における小児神経患児のさらなるQOL向上に勤めていきたいと思います。また,フィールドワークにおいても,峡東地区の5歳児健診の学会での成果発表,教育委員会での専門委員など,多岐にわたって活動を行ってきています。教育や福祉のニーズに応えていけるよう,引き続きフィールドワークにも力を注いでいきたいと思います。

【原著論文】

【総説・著書】

【講演】
1.学術講演

   1)相原正男. 認知神経科学よりみた前頭葉機能の発達. 第4回愛知県言語聴覚士会総会 平成21年5月24日 名古屋

   2)相原正男. 高次脳機能障害としてのてんかん. 山梨てんかん講演会  平成21年6月16日 甲府

   3)相原正男. 認知神経科学よりみた前頭葉(社会脳)の発達―発達障害を理解するために―. 第3回旭川発達障害フォーラム 平成21年6月17日 旭川

   4)相原正男. 認知神経科学よりみた前頭葉(社会脳)の発達. 第9回山梨県特別支援教育研究大会 平成21年8月10日 都留

   5)相原正男. 発達障害児の理解と支援〜多職種連携をめざして〜. 平成21年度富士北麓地区特別支援連携協議会 特別支援教育講演会 平成21年8月20日. 富士河口湖

   6)相原正男. 社会脳としての前頭葉機能の発達とその障害. 第21回臨床神経生理研究会 教育講演 平成21年8月22日 福岡

   7)相原正男. 小児神経の診方. 山梨県小児科医会・山梨県小児保健協会 学術講演会 平成21年9月10日. 甲府

   8)金村英秋. 欠神発作と高次脳機能障害を呈した前頭葉てんかんの1例. ラミクタール錠 発売1周年記念講演会 平成21年12月8日 甲府

   9)相原正男. 社会脳としての前頭葉機能―小児てんかんとの関わりを通して―. 第36回多摩てんかん懇話会 特別講演 平成21年12月12日  立川

   10)相原正男. 教授就任講演:社会脳としての前頭葉機能の発達とその障害. 第166回山梨大学医学会例会 平成22年2月15日 中央

2.一般講演

   1)金村英秋. 子どもとの関わりを考える―SSTときょうだい支援―. NPO法人キッズステーション講演会 平成21年6月13日 北杜

   2)相原正男. 脳科学からみた社会脳の発達. 2009年度山梨大学 山梨県下高校生への公開授業 平成21年7月30日 中央

   3)金村英秋. 発達障害の病態とその関わり. 第7回若草南小学校校内研究会 平成21年8月5日 南アルプス

   4)金村英秋. 重症心身障害児における全身状態の把握について. 障害児(者)地域療育等支援事業 在宅支援訪問療育等指導事業 重症心身障害児保護者向け懇談会 平成21年9月10日 甲府

   5)相原正男. 社会脳を育てる. 平成21年度プリセプター研修,山梨大学医学部附属病院看護教育委員会 平成22年2月19日 中央

   6)相原正男. 医療依存度の高い対象児とその保護者支援と課題,平成21年度母子保健推進会議,中北保健福祉事務所,平成22年3月15日,甲府

   7)金村英秋. てんかん診療の実際. 大塚製薬社内研修会 平成22年3月30日 甲斐

【シンポジウム】

   1)青柳閣郎,保坂裕美,相原正男. 情動は報酬期待・罰予想に関与する―強化学習課題における情動性自律反応研究―.  第51回日本小児神経学会総会 夜間集会4:AD/HDの神経科学―抑制系と報酬系に焦点をあてて. 平成21年5月28〜30日 米子

   2)下山 仁,金村英秋,太田正法,杉田完爾,相原正男. 山梨県東部地域における,神経疾患の救急医療体制. ミニシンポジウム「神経疾患における救急医療体制―各地域の現状について―.  第13回日本小児神経学会甲信越地方会. 平成21年10月31〜11月1日 北杜

   3)金村英秋,畑 園子,青柳閣郎,保坂裕美,相原正男. 欠神発作患児における前頭前野の成長に関する研究―皮質起源の有無による比較;3-D MRIによる検討―.  第39回日本臨床神経生理学会 サテライトシンポジウム2 第20回小児脳機能研究会. 平成21年11月18〜20日 北九州

   4)相原正男. 行動抑制・促進に関わる情動性自律反応―意思決定と文脈形成に関わる脳内部位の推定―.  第39回日本臨床神経生理学会 シンポジウム14 抑制機能の機能画像. 平成21年11月18〜20日 北九州

【国際学会】

   1)Kanemura H, Goto Y, Aihara M. EEG findings in autism spectrum disorders with epilepsy. The 12th Annual Meeting of the Infantile Seizure Society. International Symposium on Epilepsy in Autism Spectrum Disorders and Related Conditions (ISEASD). May 9-10, 2009. Kurume.

(本稿は、2010年度同窓会誌に収録した内容を一部編集して掲載しました。)


研究業績へ戻る