神経班2008年度活動報告 金 村 英 秋 2009年度は、健康科学大学リハビリテーションクリニックでの診療も開始されたことで、新しい診療体制・ネットワークを構築中です。フィールドワークでは峡東地区の5歳児健診が3年目を迎え、その成果を緒学会で発表していく予定です。研究面では、G先生の論文が完成し研究発表会が年内に開催される予定です。Y先生もNICUという多忙な業務の中、論文完成に日々勤しんでおります。また、国立甲府病院、あけぼの医療福祉センターから原著論文が発表され、関連病院の充実度の高まりが窺えます。今後も診療・研究・フィールドワークをバランスよく継続させていきたいと思います。 【原著論文】【総説・著書】 【講演】 1)学術講演 1)相原正男. 脳とこころの発達―発達障害を理解するために―. 第26回諏訪小児科談話会. 平成20年5月27日. 茅野 2)相原正男. 前頭葉てんかんの認知・情動障害と治療. 第19回山梨神経科学研究会学術講演会. 平成20年6月23日. 甲府 3)畠山和男. 特別支援学校における教育と医療の連携. 平成20年度特別支援学校における医療的ケアに関する研修会−南関東・甲信越・北陸・東海ブロック山梨会場−(文部科学省初等中等教育局主催). 平成20年8月25日. 甲府 4)相原正男. 社会脳の発達―認知と感情の関わり―. 山梨県小児科医会・山梨県小児保健協会 学術講演会. 平成20年10月9日. 甲府 5)相原正男. 前頭葉てんかんと認知障害. 第42回日本てんかん学会 イブニングセミナー1. 発達障害とてんかん. 平成20年10月17日. 東京 6)畠山和男. 特別支援学校における医療的ケア. 第12回日本小児神経学会甲信越地方会 教育講演. 平成20年10月25日. 安曇野 7)相原正男. 適正使用ガイドについて. コンサータ錠登録者講習会. 平成20年12月3日. 甲府 8)相原正男. 山梨県における要特別支援教育児童の増加推移. 厚生労働省障害者保健福祉推進事業. 平成20年12月20日. 東京 9)相原正男. 発達障害の認知神経科学. 学術シンポジウム. 山梨大学・早稲田大学:国私立大学間連携による医学・理工学に精通した先端生命科学分野の国際的研究者の育成. 平成21年2月14日. 東京 10)相原正男. 本音で語る地域支援の在り方. 発達障害早期総会支援モデル事業成果報告会. 平成21年2月27日. 笛吹 2)一般講演会 1)相原正男. 脳とこころの発達. 平成20年度甲府市保育士会. 平成20年4月19日. 甲府 2)相原正男. 光トポグラフィ デモ. 前頭葉機能検査(FAB)の説明. 平成20年5月7日. 中央 3)相原正男. てんかんについて. ヤンセンファーマ社内勉強会. 平成20年6月19日. 甲府 4)相原正男. 脳とこころの発達―発達障害を通して心を考える―. 平成20年度第1回長野県知的障害福祉協会発達支援部会1日研修. 平成20年6月28日. 諏訪 5)金村英秋. いかに社会生活を円滑にするか―社会生活における脳の役割―. 山梨県下高校生への公開授業. ヒューマンサイエンスの世界へ. 平成20年7月28日. 中央 6)相原正男. 脳科学からみた脳と心の発達. 山梨県下高校生への公開授業. ヒューマンサイエンスの世界へ. 平成20年7月31日. 中央 7)金村英秋. てんかん診療の実際. 第3回てんかんセミナー in Yamanashi. 平成20年8月2日. 韮崎 8)金村英秋. 自閉症児の学習と成長の過程を振り返る. 医療の立場から. 平成20年度 東部地区特別支援連携協議会研修会. 平成20年8月21日. 大月 9)相原正男. 脳と体の対話. 障害児(者)地域療育等支援事業 施設支援一般指導事業研修会. 平成20年10月11日. 富士河口湖 10)相原正男. てんかん治療における薬物療法について. グラクソ・スミスクライン社内研修会. 平成20年11月20日. 甲府 11)相原正男. 発達障害ってなんだろう? 山梨大学医学会主催 公開シンポジウム 「ちょっと気になるこども」−子育てを一緒に考えましょう. 平成21年3月7日. 中央 【シンポジスト】 1)後藤裕介. 発達障害と実行機能障害−認知神経心理学的理解−. 第50回日本小児神経学会総会. シンポジウム:発達障害への小児神経学の寄与. 平成20年5月30日. 東京 2)相原正男. 小児の前頭葉機能評価法. 第13回認知神経科学会学術集会. シンポジウム 小児の高次脳機能障害臨床のトピックス. 平成20年7月12〜13日. 東京 3)金村英秋、畑 園子、中村幸介、青柳閣郎、保坂裕美、畠山和男、杉田完爾、相原正男. てんかん発作は前頭前野の成長・発達に影響する−3-D MRI volumetric study−. 第38回日本臨床神経生理学会. サテライトシンポジウム. 第19回小児脳機能研究会. 平成20年11月12日. 神戸 4)加賀佳美、青柳閣郎、反頭智子、野口佐綾香、保坂裕美、金村英秋、杉田完爾、相原正男. 心の発達と前頭葉機能. 第38回日本臨床神経生理学会.シンポジウム. 神経生理学よりみた心の発達−発達障害を理解するために−(小児神経学会合同シンポジウム). 平成20年11月14日. 神戸 (本稿は、2009年度同窓会誌に収録した内容を一部編集して掲載しました。) |
![]() |