医学生・研修医のみなさまへ
-
こどもの健康と幸せをまもる
小児科医は、こどもたちの未来と健康を守る魅力にあふれた仕事です。一方で、小児科医に憧れると同時に、「大変そうだ」「自分にできるだろうか」と心配する方もいるかもしれません。
私たちは、研修・教育プログラムの整備を通じて研修内容を充実させるとともに、救急医療体制の整備や病院の集約化、ワークシェアの導入を通じて、全国に先駆けて小児科医の労働環境の改善に努めています。
私たちと一緒に、この山梨で希望に満ちた小児科医研修を送ってみませんか?小児科研修の特長
教育について
小児科専門医取得を視野に入れた初期および後期研修と、各専門領域の専門医取得や学位の取得を目指す生涯教育を行っています。
具体的には、山梨大学附属病院および関連病院での研修を通じて、common diseaseの診療から、3次救急医療・新生児医療・各分野の高度先進医療まで広く学ぶことができます。また、専門領域の臨床研修および基礎研究を国内・国外の専門施設で行なうことも可能です。ここでは、後期研修プログラムの紹介を中心に、様々なキャリアパスを紹介します。研修医の1日
小児科一般診療・専門分野の研修を通じて、採血・骨髄穿刺・髄液検査・中心静脈路確保・超音波検査・脳波検査などの手技を身につけることができます。ここでは、チームの主軸となりつつある後期研修医の先生の、日ごろの活躍ぶりを紹介します。
先輩医師からのメッセージ
こども達の笑顔を守りたい。本学小児科では、そんな情熱をもって臨床に研究にと励むたくさんの先輩医師がいます。ここでは、小児科研修に興味がある学生・初期研修医の方に向けて、先輩医師からの熱いメッセージを紹介します。
ワークライフバランス
本学小児科では、全国に先駆けてワークシェアを導入するなど、女性小児科医師の育成と生涯にわたる活躍のための取り組みを続けています。また、男性医師でも育児期間に時短勤務を導入した実績もあり、男女を問わず、ライフステージに応じた柔軟な働き方をすることで、仕事と生活の調和を保てるように努めています。子育てに奮闘しながらも持続的に成長・活躍している小児科専門医の活躍ぶりを紹介します。
-
教室お知らせ
- 2020.09.07
【前期研修医対象】9月24日(木)後
- 2020.06.26
【前期研修医対象】7月3日開催!後期
- 2020.06.12
~第二回(令和2年度)山梨小児臨床研
- 2020.06.08
【6年生対象】小児科前期研修 小児科
患者様へのお知らせ
- 2020.10.28
コロナウィルスから身を守るために~手
- 2020.10.18
こどもの死を予防するために ~チャイ
- 2020.10.13
バルーンアートが届きました!
- 2020.10.13
新病棟へ移転しました!